さて、今回は翻訳家の魅力について紹介させていただきます。
まずはなんといっても労働環境!
これに尽きます。
在宅の翻訳家の場合、上司は自分。同僚も自分、後輩も自分。
つまり、理不尽なヤツ当たりもないし、パワハラ・セクハラ・その他ハラスメントもない。
サービス残業もないし、接待ゴルフも飲みニケーションもない。
私のようなガラスのハートの持ち主にはまさに天国!(笑)
さらに休みも自分で決めることができるので、習い事もできる!
もちろん組織の属することのメリットも多いのは事実。
毎月安定した収入が得られるし、ボーナスもある(もっとも、最近の終わらない不況で「ボーナス?何それ?おいしいの?」状態らしいですが)。
そして社会的地位は何よりの盾となる(クレジットカード、ローン、結婚などではもはや必要不可欠と言って良い)。
翻訳業というものはそのジャンルにかかわらず収入が安定せず、必然的に副収入も必要になってくる(売れっ子は別ですが)。
そう、まるで吉〇の芸人を目指す人の生活と大差ないのです!
必然的にこの業界は、退職した主婦などの方々が多い。
子育ての合間にちまちまと依頼をこなすのです。
だから、普通に会社勤めができる方にはそちらをお勧めします。
この業界は、それだけ茨の道なのです。
しかし、私はフルタイムで翻訳をしたい!
翻訳だけでメシを食いたい!
たとえ収入が少なくても、好きな道を歩みたい!
そんな方々、一緒にがんばりましょう!
次回は翻訳で仕事を得るにはどうすればいいかを語ります。
まずはなんといっても労働環境!
これに尽きます。
在宅の翻訳家の場合、上司は自分。同僚も自分、後輩も自分。
つまり、理不尽なヤツ当たりもないし、パワハラ・セクハラ・その他ハラスメントもない。
サービス残業もないし、接待ゴルフも飲みニケーションもない。
私のようなガラスのハートの持ち主にはまさに天国!(笑)
さらに休みも自分で決めることができるので、習い事もできる!
もちろん組織の属することのメリットも多いのは事実。
毎月安定した収入が得られるし、ボーナスもある(もっとも、最近の終わらない不況で「ボーナス?何それ?おいしいの?」状態らしいですが)。
そして社会的地位は何よりの盾となる(クレジットカード、ローン、結婚などではもはや必要不可欠と言って良い)。
翻訳業というものはそのジャンルにかかわらず収入が安定せず、必然的に副収入も必要になってくる(売れっ子は別ですが)。
そう、まるで吉〇の芸人を目指す人の生活と大差ないのです!
必然的にこの業界は、退職した主婦などの方々が多い。
子育ての合間にちまちまと依頼をこなすのです。
だから、普通に会社勤めができる方にはそちらをお勧めします。
この業界は、それだけ茨の道なのです。
しかし、私はフルタイムで翻訳をしたい!
翻訳だけでメシを食いたい!
たとえ収入が少なくても、好きな道を歩みたい!
そんな方々、一緒にがんばりましょう!
次回は翻訳で仕事を得るにはどうすればいいかを語ります。
PR